ガソリンスタンド(東北)

東北地方のガソリンスタンドで働いています。あまり面白さを追求しない様努めます。

SS存続へ検討開始

群馬県で全国に先駆けて「SS過疎地フォーラム」を立ち上げた。

群馬県はSSが3ヶ所以下の「SS過疎地」市町村が7町村もあるそうです。

あーでも全国で250市町村くらいあるっつってたから47都道府県で割ると平均よりちょい上くらいか、そんなもんか。

「地域から一度SSが無くなってしまうと、再開には多額の設備投資に加え、許認可の取り直し、運営を行う為の有資格者の確保など時間と労力が必要となることから、行政コストを抑える観点からも、将来を見据えた計画的な対策を早期に策定することが重要である」

そうですね、それ全部我々が文句も言わずやってた事ですけどね。いや文句は言ってたか。

市町村でSSが減っているのにも気付かない方々は多いらしいです、都市部の安いSSで通勤・通学時に給油するから。んでガソリン・灯油はあって当たり前と考えてる人が多いと。

あって当たり前ってそれもう生活必需品に近いんだから、じゃもう市町村で1軒でいいから行政で運営して備蓄しておけばいいじゃん、と思いません?

多分出来ないだろうけどな!素人がガソリンスタンド運営しても9割方維持できなくて数年で赤字が山の様になるだろうけどな!あっでも税金で補填できるか市町村運営なら。いけるじゃないか。ジャブジャブ毎年補填しまくれば素人でも運営出来るぞ、やったね。

いやあ行政でやってくれるなら希望が見えてきたなあ、震災とかあっても備蓄しておいてくれてるのを分けてくれるんでしょう?そうだな、一世帯あたり40リッターもあればとりあえずは充分だから、うちの市だと4万世帯くらいで160万リットル、1600キロリットルか。うんうん。頑張れ市町村。

ちなみにうちのスタンドの地下タンクガソリン容量は10キロリットルです。でかいとこでもせいぜい100とか200キロリットルでしょう。

現実的に考えて頑張って200キロリットルのガソリンタンク埋めたとして、一世帯あたり8分の1の5リットルか。

詰 ん だ 。

我々小規模零細SSはですね、特に高齢者が頑張ってやってるSSはですね、出来れば早いとこ辞めさせて頂きたいのです。

だって普通に働きに行ったほうが安定してるし休みはあるし、保証もあるとか最高じゃないですか。

ぼくなんて年間労働時間4000時間超ですよ、丸一日の休みなんて正月くらいですよ。それが終わったらまた次の休みは一年後ですよ。労働基準法なにそれですよ、なのにワーキングプア寸前ですよ、はっ(自嘲)

まあそれはうちだけに限ったことでなく、小規模零細家族経営SSはどこも似たりよったりだと思います。思いたい。

それでも赤字ギリギリなんです、いや正直に言います、赤字の方が勝率高いですこの数年。

我々が言いたいのは、それだけ頑張れる覚悟があんのか行政、ってことです。

休み無しで人数少なくて売上も少なくて、それでもやれんのかって話です。ぶっちゃけ我々はもうごめんです。未来がなさすぎる。

それなのに続けてきたのは、「ここにスタンドがあって良かった」と思ってくれるお客さんが居るからです。きっとうちだけじゃなく、厳しい経営を強いられながらもなんとかやっている零細SSは多かれ少なかれそういった思いがあると思います。

「私の使命は理解している。だが赤字では苦しい。」

九州のあるSS所長の言葉ですが、これに尽きます。

続けたいんですよ。続けたいに決まってるじゃないですか。でも生活があるんです。続ければ生活が壊れてしまう危険性があります。

ギャンブルを続けて生活が破綻するなら分かりますよ。昼も夜もなく真っ当に働き続けて、なんで生活が破綻しなきゃならないんですか。おかしいでしょう。

だのに、多くの家族経営SSはそれをやってるんですよ。大手の方が仕入れが安い、だから値段も高い高いと文句を言われ、それでも。

だから、それを分かってほしい。分かってもらったところでSSが増えるわけではないし、閉店したところはもう再開しないけれども、分かってくれるだけで我々は満足なのだから。

FCカードについて

スタンド業界で問題になっているFCカード問題。

FCカードというのはとどのつまり給油代行カードで、給油したスタンドに手数料を払う代わりにそのカードを発券した店が顧客紹介料としていくらか頂く、というシステムです。

それだけ聞くと何の問題もない、まあWin-Winの関係に思えるでしょう。

問題は給油したスタンドの手数料の安さにあります。

どれ位安いのか。仮にお客さん全てがその給油代行カードで燃料を購入するとします。

すると9割以上のスタンドが廃業するかしないかの瀬戸際に立たされます。

という程度には安いです。

ちなみにうちでいうと、粗利益の8割位削られますね、給油代行カード価格だと。バカにしてます。

しかもそれの最も嫌なところは、給油したスタンドでは値段が決められないという信じられないシステムにあります。

発券店が決めるのです、給油価格を。給油しないのに。

ぶっちゃけ給油したくないでしょ、給油しても儲からないし、何か態度悪い客多いし発券店値付けカード。

だから、発券店値付けカードでの給油拒否するスタンドもじわじわ増えてきて、ちょっとした問題になっている様です。いいぞもっとやれ。

なんでこれを放置してきたかというと、まあまた発券店値付けカードを導入して積極的に発券してきたのが元売な訳ですよ。

そりゃもう発券すれば発券しただけ顧客紹介料が給油する度に延々と入ってくる訳ですからね、ウハウハですよ。これはマルチといっても過言ではない。

元売主導の元、給油するスタンドをないがしろにして安い価格を武器に発券店値付けカードをガンガン発券していきます。その数はまだまだ増え続けています。安いですからね。そりゃ食いつきますね。

でも離島なんかでは給油手数料を入れても赤字になる所もある程です。まずそれがおかしい。そんな価格で給油させんなや。

ですから発券店値付けカード給油拒否運動はこれからももっと増えていくといいなと思っています。会社に持たされてる方がほとんどだとは思いますが、FCだのAMSだのBUSINESSだの、そういうカードで給油してらっしゃる方はスタンドにとってはまさにどうでもいいです。居なくても全く困りません。むしろ来ない方がスタンドとしては有り難いです。

でもたまにそういうカードでいいお客さん居ると儲からなくても「またどうぞ」って気持ちになるので、まあ安くてスタンドにとっては利益にならん、って事だけ分かって頂ければ幸いです。給油拒否されても怒らないでください。仕方ないレベルなんで。

収益向上を義務付け。

時事ネタですが、2017-8-25、日経新聞一面に経済産業省が製油所閉鎖を促す、とありました。

で、収益向上を「義務付け」ると。

収益向上を義務付け‥なんだろうこの違和感。

シェア50%超えのJXTGが誕生するのを認め、補助金も200億円も出してやるんだから、製油所閉鎖して近隣の価格上げる理由付けて、テメーら今度こそSS(ガソリンスタンド)廃業させまくるんじゃねーぞ、的な思惑でしょうか。

どこのスタンドも収益向上させたいのなんて当たり前じゃないんでしょうか、ていうかこの世に収益が不要なんて商売、人間、存在するんでしょうか。いやしないな。そんな人間商売しないわ。

義務付けする、しなきゃいけない程に安く投げ売ってるって事でしょうかね。それなら非常に納得です。

この長い歴史の中で収益向上を義務付けられた職種がどれだけあるのでしょうか。はっきりとは分かりませんが決して多くは無いでしょう。恥です。恥以外の何物でもありません。

それもこれも元売主導の「油外で稼げるSS」のビジネスモデルを一生懸命やり続けた結果です。

元売が自分達の利益だけを考え、それを販売店に押し付け、責任は販売店に取らせてきました。

真面目なスタンドほど一生懸命その通りにし、個人経営の零細SSは自己資産を投入し、にっちもさっちもいかなくなって泣く泣く店を畳んでいます。

補助金たんまり、というイメージのあるガソリンスタンド業界ですが、補助金をしっかり利用できるのは大規模SSばかりです。

まあぶっちゃけ言いたいのは、もうガソリンスタンド業界は末期に入ってると。なにか手を打つにしても、もう遅すぎるんです。

これ以上ガソリンスタンド増えると思いますか?ぼくは高確率で全国で2万店以下になると思います。

ガソリンスタンド過疎地とか騒がれていますが、むしろ問題が顕在化するのが遅すぎた。それもひとえに、小さなガソリンスタンドが、儲かりもしないのに一生懸命小口のお客さんに寄り添ってくれてたからです。車の町医者の役目を、採算の合わない配達を、大手が見捨てた小口ユーザーを、守ってくれていたからです。

寒冷地の冬、一人暮らしのお年寄りが5リッターだけ灯油が欲しい、もう一滴もないのだと電話をかけてきたら、どうしますか?

大規模になればなるほど、「申し訳ありませんが」と断ります。採算取れないですから。例えそのせいでそのお年寄りが亡くなっても、関係ありません。小口ユーザーですから。

小規模零細のスタンドは、行きます。かなり高い確率で。採算合わないのに、行きます。馬鹿です。売りに行ってガソリン代のほうが灯油の利益より多いなんて、成り立ちません。商売としては失格です。

「だから、何?」そう言えるのが零細SSです。関係ないんです、どうせ儲かってないんだから。それより年寄りが寒くて凍えたらどうする、万が一死んでしまったら自分達が殺した様なもんだぞ、とそこまで言い切ります。

同じガソリンスタンドでもえらい違いです。

そして、今どんどん無くなっていってるのは言わずもがな、小規模零細SSです。

まあ儲からないですからね、それはね、当然ですよ。しかも利益にならないこと平気でやるし。

でもね、無くなって初めて分かると思いますよ、どれだけ助けられてたか。

でかいとこが見捨てた商圏で、一生懸命燃料油を供給して。

儲からんでも自己資産投入して、やれるだけやって。

でかいとこは、それ絶対やらない。儲からなかったら撤退。後のことは、しらない。だって関係ないじゃん。

うむ、どうも恨み節みたくなってしまいましたが、まあ別にスタンドの淘汰自体は仕方ないなと思ってはいるんです、実際。

むしろもうほんと無理しないで休んでくれ、借金してまで続けないでくれ、お願いだから‥という気持ちです。

逆にでかいスタンドが何億も借金かかえて倒産しました、なんてのを見るとお客さんには悪いけどザマーみろと思いますね、はい性格悪いです。

生き残る為の努力

おそらくうちの店というのは他店に比べて努力をしていないと思う。いや、していない。間違いない。

中古車の仲介もやらないし、門型洗車機の導入も鏡面仕上げのコーティングもしない。板金もドトールやコンビニとのタイアップも、地元の特産品を加工して売り出しもしない。車検や分解整備やカフェ風にもしないし‥あと何だ、ええい、色々やり過ぎなんだよガソリンスタンド。

とにかく多角的な経営で燃料油に頼らない、強い店づくりを目指す他店に対し、うちはほぼ燃料油の利益だけで食いつないでいる。

時代遅れも甚だしい、それではこの先生き残れない、と鼻で笑われ、馬鹿にされながら今日に至る。10年以上も前から。

現在。多角的な経営を目指し、収益増強の為に多額の投資をしたSSは、一部の成功したSS以外は、投資に回収が追い付かず、資金をショートさせて閉店せざるを得なくなった。

燃料油に頼らない強い店づくり。これは元売が推し進めてきた事なのですが、真面目に言うことを聞いていたSSがどんどん辞めて閉店していきました。

その中でまあ、言い方は悪いですが手段を選ばず販売しまくったSSが生き残り、SS100選などで華々しく表彰されたりしています。

マジで、優良SSなんて無いと思った方がいい、あいつらホント、悪くないとこまで平気で交換勧めてくるから。即決厳禁ね、帰って相談してみます、これ必ず。ガソリンスタンド詐欺に遭わない様に。

安全点検無料なんでボンネット開けてください、とか言われても急いでるんで、とか何とか言って誤魔化そう。言われるがまま開けちゃだめ。開けたら最後、こことこことここが悪いです、すぐ交換しないと命に関わります、なんて悪くもないのに言う店員もいる。

いやまあ実際ぼくも他店で働いてた時は言ってたけどね。ガンガン悪くもないのに交換してたけどね。多分2年で金額にして1000万は悪くもないとこ交換してたね。ほんとすいません。会社がやれって。ぼく悪くない。

そんな感じで会社の指示とはいえ詐欺まがい、いや詐欺だなコリャ、的なラインで油外商品を勧めてた、勧めざるを得ない状況でしたね。多分今も大差ない。下手したら悪くなってる、燃料油の需要が減ってお客さんの来店数が減ってるから。

それに比べると今は精神的になんて楽なんだろう、としみじみ思う。確かに利益はカツカツというか年間通すと赤字だけども、お客さんを騙さなくていいんだ、という安堵。

こんな精神状態が来るとは前の店では想像もつかなかった。いかにお客、いやカモを上手く騙して買わせるか、そればかり考えていた。大抵だなぼくも。クズだな。

安売り店、ほんと気を付けて下さいね。行くなとは言わない。気を付けて。リッター10円ケチって何万円もする高額商品売り付けられたんじゃ、たまったもんじゃありませんから。

維持費 続き +なんたら

そんなスタンドのカレーが何かというと、まあ燃料油以外の商品なんですが、代表的なのだとタイヤとかオイルとかですね。花形です。

ガソリン100リッター売るよりオイル1リッター売った方が儲かります。

ガソリン300リッター売るよりタイヤ1本売った方が儲かります。

更に言えばガソリン50リッター売るより500円の水抜き剤1本売る方が儲かりますね。

デタラメでしょう。でもこれがガソリンスタンドと呼ばれるものの正体です。ガソリンなんて客寄せなんです、元売がそう提言してますので。

エネルギーを素敵に、とか、ココロも満タンに、とか、耳障りのいい言葉に騙されちゃいけません。あいつらそんな事微塵も思ってないんで。

燃料油は赤字に近づいても、いやむしろ赤字にしろその方が売れるから、売れればうち(元売)は儲かるし。それ以外の商品で店維持しろ、タイヤやオイルやバッテリー売りまくれ、出来ない店はクズだ。

うむ、大分本質に近づきましたな、こんな感じです。ちなみにうちはその基準でいうとだいぶクズな店です。

ただまあそれを長年続けてきた結果、去年辺りから消費者センターにガソリンスタンド絡みの苦情が殺到しているそうです。

殺到っつっても年に7、80件てとこらしいんですが、それまでは年に5件もあれば多い方でしたから、10数倍に増えたとも言えます。

でもそれ当たり前なんですよね、[ガソリンスタンド 詐欺]で検索するとめっちゃ出てきますし。今までよく苦情来なかったな位の勢いなんですが、もみ消しが上手い業界なんで努力したんでしょう、そっちの方向に。

そりゃでも油外商品売れ売れ、売れなきゃ帰るな、どんな手を使ってもノルマ達成しろ、的な事を毎日言われりゃ働いてる方も嫌んなりますわ。

そりゃお客さんがトイレ行ってる間に勝手にボンネット開けて、悪くもないとこ悪いですよ交換しないと死にますよ、って言うわ。ぼくも言うわ。

タイヤの空気点検しましょうか?っつって点検するフリしつつ安全ピン後ろのタイヤに刺すわ。んで1本だけ空気少ないんですよねーつってパンクしてます、からの4本セットでこの値段で出します、って連続技決めるわ。ぼくもやるわ。

だって売れなきゃクズなんだもん、存在価値ないんだもん。売れれば褒められるもん、例えお客を騙しても。

という洗脳にもにた教育をね、するとこもあるわけですよ。これからまだまだ増えるんじゃないかな。

でもね、これお客さんも悪いんやで。

ガソリン1円でも安いとこに殺到すんでしょ。

安いとこはガソリンを客寄せに使ってる訳だから儲けないでしょ。

油外商品勧められても買わないでしょ。

じゃ無理やり、ってなるでしょ。

だのにそのあおりくって他のスタンド廃業なって。主に小規模。

んでガソリンスタンド減ったー、不便ー、とか言われても当たり前でしょ、むしろ減り方スローペースすぎて皆どれだけ頑張ってんの、って感じだわ。

この業界は自浄作用がない、つまり悪くはなるけど良くはならない。

だから綺麗にするなら外部からしかない、この場合お客さん。

高いから行かない、ってのは分かる。誰だって安いほうがいいに決まってる。

けど、信頼できるガソリンスタンド1軒でも持ってる?

信頼できる、ってのはつまり、何かあったらあそこのスタンドに連絡すれば、なんとかしてくれる、ってとこ。

バッテリー急に上がったり、ガス欠しちゃったり、パンクして交換出来なかったり。

そういう時、「ああ、あのお客さんね、なら仕方ないなあ、行くか」って思ってもらえてるか。

断言してもいいけど、安売りの量販店はそういう時、「絶対に」助けてくれない。だってどうでもいいから。

「申し訳ありませんが‥」とは言うだろう。でもそれ、「あんたが困ってようがうちに関係ないっしょ」ってのと同意だから。

困った時、助けてくれる。そういうスタンドであれば、多少高くても無くなったら困ると思うのであれば、給油してあげてほしい。そのお店の為というより、自分の為に。困った時助けて欲しいじゃん人間。

ガソリンスタンドの維持費

うちのスタンドの維持費は人件費やら何やら全部込みで年間1000万円。

3人しかいないのに何でそんなかかるの?って感じではありますが、この年間1000万円という数字、他の同業者からすれば羨ましいことこの上ないとの事です。まじか。

というのも、全国のガソリンスタンドの込み込み経費の平均は、実に年間6600万円なのです。6倍以上だと。

まあほら、販売量は10分の1以下やし、トントンかな。販売量10分の1、経費は6分の1。あれ、トントンじゃないな、おや。

平均で6600万ですからね、大規模になると間違いなく億単位で経費かかりますね年間。ぱねえ。

例えば3億かかるとしましょう年間の経費が。維持するために必要な粗利は月2500万円、1日当たり約800万円。

うちの年間の経費に近い額を1日で叩き出す、これ即ちうちの年間の燃料油販売量を1日で売っちゃうって事ですね、笑える。主に自分を卑下する意味で。

ただまあ、悲しいかな、どれだけ売れてるスタンドでも燃料油粗利益だけで維持できているスタンドはほとんどありません。うちぐらいです。断言出来る。

なにしろコストコでさえガソリンの月販売量は400キロリットル、40万リッターです。1日当たりで割ると13000リッターに過ぎません。まあうちは400リッターだがな、1日当たり!!笑うがいいさ!!

800万円÷1万3000リッター=約600円。つまり燃料油だけで経費を賄うにはリッター600円燃料油に利益を上乗せしなければなりません。これはひどい

勿論燃料油はガソリンだけではなく軽油も灯油もありますのでここまでひどい話にはなりませんが、つまりそういう事です、無理なんです。燃料油の利益で経費を賄うなんて。

ガソリンスタンドなのにガソリンを売ったお金では経営出来ないんです。ガソリンも売ってますついでに、てな感じだと思いますどこも。

そば屋なのにそば売れなくて苦し紛れにカレー出したらすごく人気でたからカレーあります、そばも売ってますついでに、なそば屋みたいなもんです。あってるかな。ちょっと違うか。

まあそしたらカレーを前面に出してかなきゃだめなわけですけど、スタンドのカレーってぶっちゃけおいしくないんですよね。要するにお客様の方から求められないと。その代わり利益率が高い。

はい、完全にこれアウトですよね。お客様が別に要らないっつってんのにガンガン前面に押し出していく、なぜなら利益率が高いから、これを売らなきゃ店自体が存続の危機だから。

そりゃだって店の都合じゃん、お客に関係ねえじゃん、じゃあもう来ねえわ、別んとこ行くわ、ってなりませんか。


おっと、気付けば随分長々と書いてしまったのですね、申し訳ない。今日はこれくらいで。お付き合い頂きありがとうございます。

ガソリンスタンド 儲かる [検索]

[結論]儲かるとこは儲かる。大規模になればなるほど儲かりやすく、小規模になればなるほど儲からない。

販売量の多いスタンドはとてつもなく優遇される。元売にとって販売店は「蛇口」だから。

チョロチョロとしか販売出来ない小規模店には高く卸し、勢いよく販売出来る大規模店には安く卸してガンガン売らせる。元売は精製した時点で精製マージンを取っているので損はしない。むしろ小規模店に高く卸して得をする。

極端に言えば、同じENE○Sでも大規模店の販売価格が小規模店の仕入れ価格より安い、なんて事が日常茶飯事な業界なのだ。いいのかこれで。よくはないけど諦めている。

という感じで、同じ商品を安く仕入れられるのに首が回らなくなって倒産しちゃう大規模SSの経営者って、ホント無能だよなあと密かに思っている。

まあ、そういう人は我々みたいな小規模SSをゴミみたいに見下してるだろうから、密かに思うくらい悪いことではあるまい。口には出さないし、表面上は下手に出るし、ゴマもする。

だから我々より有利な条件で商売してるくせにお客様に迷惑かけて辞めてくのだけは勘弁してくれ。プリカの払い戻ししないとかな。

また話はズレまくったけれども、もしガソリンスタンドを経営したいならとりあえず1億くらい借金してどでかいスタンドを建設してみよう。いっぱい売ればきっと何とかなるよ。何とかならなくても恨まないで欲しい。

もしくはウチのスタンドを譲ってあげてもいい。何、いらない?そんな事言わずに。